2012年3月31日土曜日

激動の3月


新居に落ち着いて9日。
明日から4月なんですね。早いなあ。
北の動物カレンダーをめくったら
4月はエゾモモンガでした。
今日は街に出て食事するついでに
「きのこの話」(ちくまプリマー新書)
を買って眺めていたら
北の森の描写にふとホームシックスイッチが
入りました。
今日は風雪着雪注意報が出たそうです。
まだ積雪も多いのだろうなあ。
一方、坊ちゃんはすっかり壷が気に入ったようで
昼間見てみると壷の中で寝ていたりします。
穴からピンクの鼻をのぞかせて
外の様子を伺ってみたり。
喜んでもらえて良かった良かった。

2012年3月30日金曜日

カオス


今日は上様の仕事場のお手伝いの後
とうとう自分の本とパソコンコーナーに手をつけました。
というか、手をつける前にしばし黙考。
なにせ学生時代の授業ノートから
仕事してた頃のの資料まで全部取ってあるんですから。
それからさらに増え続けた(マンガも含む)本の数に
今更ながら唖然とします。
まさにカオス。
今の部屋では、これら全部を取っておく訳にはいきません。
どれかは捨てなくてはならないんですが
それは自分のどの部分を切り捨てるかということ。
ひいては、これからどういう自分になりたいかを
決める選択でもあるんですが…
結局、手書きのノートや自分が関わった研究などの資料は
ほとんど残しました。
大量の紙資源を作ってもまだ先は長いんですが
とりあえず今日はMacを出せる所まできました。
明日は雨だそうで、さらに捗りそうです。

2012年3月29日木曜日

この花なんだ2


さすがに昨日は疲れて午前中は寝てました。
午後からちょっと街に出てみましたが
暖かかったの何の。
植え込みではこんな花も咲いてました。
今日はまた朝5時から目が冴えてしまい
洗濯したりクローゼットを整頓したり。
午後はホームセンターで買い出し。
身の回りの物は大体片づきました。
明日からはいよいよ魔界に手を着けなくては・・・

2012年3月27日火曜日

ハイパーモード



好評のハムスター壷をアップで。
中で毛繕いもしちゃいます。
上様は相変わらず疲れがとれてません。
対して自分は毎朝早くに目が覚めてしまい
一人で家具を動かしたり絨毯を敷いたりと
信じられない機動中。
反動が来ないといいなあ。
いや、これこそが引っ越し前に
だめだめだった反動なのでしょう。
と書くと片付けはかどってるようですが
自分の本棚&PC周りが
とりあえず積まれた箱で埋め尽くされてます。
解放されるのはいつの日か・・・
スマートフォンにしといて良かった、
日記も書けないところでした。

2012年3月26日月曜日

蜂の巣?


マンションの生け垣で見つけました。
今年は見たことない虫にも出会えそうです。
今日は待ちに待った家電ボードの配達と
エアコンの設置でした。
北海道生まれ北海道育ち、人生初の
自宅にエアコンのある生活です。
ついでにウォシュレットのある生活も初です。
家電ボードはあちこち見て回って決めた逸品です。
前に使っていた家電ラックががたが来ていたので
引っ越すとなったらいいのを買おうと
心に決めてました。
これで新居もだいぶ完成に近づきました。
さあ次は衣類と、恐怖の本棚&PC周りです。
補記 蜂の巣ではなくカマキリの卵らしいです。

2012年3月25日日曜日

おおいぬのふぐり


野の花ももう咲いてます。
上様はダウン中。
今日は違うスーパーに歩いていってみたのですが
途中で頼まれてた郵便物を投函するのに
郵便局が見つからなくて迷う迷う。
モノレールで一駅半の距離なのですが
買い物も重いし帰りは乗ろうと思ったら
なぜか逆方向に乗ってしまい
次の駅から戻ってきました。
車窓からの眺めが堪能できました、はい。

2012年3月24日土曜日

椿


今日は雨もあがってぽかぽか陽気です。
しかし上様は積もり積もった疲れがたたってか
風邪気味養生中。
今日は一人でお買い物に出かけました。
ホテルの植え込みの椿の花。
北海道にはない花なので目に付きました。
モノレールの途中の駅でも、常緑の森が茂ってます。
帰宅は6時近かったのに、
大量の買い物を抱えて歩いてたら
汗ばむくらいでしたし。
札幌は今日も雪らしいです。
気候の異なる異国に来たんだなあ。

2012年3月23日金曜日

ハムスター壷



今日は朝寝するつもりだったのに
7時にぱっちりと目が覚めてしまいました。
なんだか損した気分。
起きたからには午前中は台所の整理、
昼から固定電話の配線と
海を越えて運ばれてきた愛車と再会。
そのまま車で市役所で手続きの後
いろいろ必需品を買うべく
ホームセンターに行きましたらば。
こんなもの、買っちゃいました。
帰ってさっそく砂とクッキーを一粒入れて
設置してみましたら、見事に釣れました。
愛用してくれるといいなあ。

2012年3月22日木曜日

入城!



中三日のホテル生活を終え、
今日はとうとう荷物搬入です。
搬出の時は、荷造りにタイムリミットがあり
プレッシャーは感じましたが、
最終兵器母のおかげでなんとかなりました。
しかし搬入はどうなるか?
早めにホテルをチェックアウトし、
予定の20分前に新居入り。
しかし引っ越し屋さんが来ません。
結局30分遅れの9時から
中休みを入れて1時過ぎまでかかりました。
昼食後はまず寝室のセット、
居間の雑貨類を優先して箱出しし
なんとか空間に余裕ができました。
となると次は、いよいよライム卿のお城です。
衣装ケースに新しいチップを敷き詰めて
ケージをセット。
「人間来た!」とばかりに顔を出す卿。
そしてついに待望の横蓋開門!
しかしすぐには気づかれず、指で誘導してやっと
下宮にお出ましになられました。
ひとしきり散策した後は、安心したように
再び寝床に戻って行かれました。
ハムの体感時間ではさぞ長かったことでしょう、
今回の旅。
まずはゆるりとしましょう、人間の方も。

2012年3月21日水曜日

おのぼりさん日記


20日はこのスマートフォンを買って以来の
最高記録、16043歩を歩きました。
ゆっくり寝て朝ごはんをしっかり食べ、
最初は電気店でエアコンを購入。
初・自宅にエアコンがある生活になります。
使い方を覚えなくては。
続いておのぼりさんの定番、銀ブラ。
アップルストアや、いろんな名店の本店が
ひしめいています。
日本一地価の高い場所のビルも見ました。
そう言えばフェルメールの全作品複製展を
銀座のフェルメールセンターでやっていたなあ、
と思い出し、さっそく場所を調べて行ってみました。
目の保養とはまさにこのことでした・・・
休日なので混んでましたが、
7月までやってるそうなので
空いてそうなときにまた来ます。
軽くお昼を食べてから有楽町で映画。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
良かったです。
東京駅で夕飯のあと、ここまで来たら浜松町まで
歩いて帰ろうと靴擦れの足で言い出しまして
見事完歩、記録達成となりました。
歩いた総距離は11.8キロだそうです。
さすがに疲れて爆睡しました。
今日は3泊したホテルをチェックアウトして
新居に向かいます。
坊ちゃんは元気にしていました。
あちこち寸法を測って、多摩の家具屋さんで
カーテンを注文し、他いろいろ買い出し。
江別市では江別市の、札幌市では札幌市の
有料ごみ袋しか扱っていませんでしたが
多摩では多摩、八王子、町田の袋を売ってました。
買ったものを新居に置いて、
今夜泊まるホテルにチェックインを済ませました。
今夜は早寝です。
明日は最終決戦!

2012年3月19日月曜日

坊ちゃん新居へ


昨夜あれから。
飛行機はトラブルなしに羽田に着きました。
早足で手荷物受け取り所を目指します。
通常の手荷物とは別のカウンターでの
受け取りになると聞いていましたがどこだろう。
と見回していると、
ケージに入った犬のアイコンが目に入りました。
きっとここに違いない。
程なくして、ケージの中で元気に
鼻をひくつかせている坊ちゃんと無事に再会しました。
それから東京モノレールに乗って、浜松町の
ホテルに着いたのは11時過ぎでした。
セーターを着ていたら汗だくになる暖かさで
せっかく空港で温泉に入ったのに
またシャワーを浴びる羽目に。
18日の移動はここまでです。
ストレスになってないか心配でしたが
朝方目を覚ましたとき、回し車の音が聞こえてきました。
さて今朝は旅の後半、ケージを抱えて新居に向かいます。
ホテルを出て少し歩いたところで、
このスマートフォンを部屋に忘れてきたのに
気がついたんですが、とにかく一刻も早く
坊ちゃんを落ち着かせたくて、そのまま移動。
おかげで今日は足が棒になるほど、
さらに靴擦れで流血するほど歩いたのに
何歩か判りません。写真も撮れず。
地下鉄、電車、モノレールと乗り継ぐこと1時間半、
やっと坊ちゃんの長い旅が終わりました。
リフォームしたばかりの新居は
畳の匂いなど、嗅ぎ慣れない雰囲気だったと
思いますが、すぐに引っ込んでお休みになりました。
これから明後日まで放置です。
たっぷりのご飯と、ゼリーを置いてきました。
上様自信のリフォーム済みの新居を満喫した後は
周辺の町を見て回ってお買い物。
明日は一日休養日です。
観たかった映画にでも行きましょうか。

2012年3月18日日曜日

新千歳空港


今日はいよいよ荷物搬出だったんですが
その辺の話はまたにしまして。
今は新千歳空港の搭乗口です。
母ともども、早めに空港入りして
温泉に浸かり、お寿司とたちポンに舌鼓をうち
アミューズメントエリアを歩いてきました。
温泉では浴衣も貸しだしてましたが
そこまで長居はしないだろうと思ってスルーしたら
入れ違いになった上様は着てたそうです。残念。
次は絶対着よう!
今年は飛行機に乗る機会、増えそうですしね。
写真は空港温泉の休憩コーナーから見た
フロント周辺の雰囲気です。

2012年3月17日土曜日

最終兵器



昨夜まとめて、今朝出した燃えるごみは
17袋に及びました。
そして迎えた最終決戦の今日。
新たに7袋分の燃えるごみ&
Lサイズ段ボール一箱の燃えないごみが発生しました。
リーサルウェポン母、恐るべし。
ものを捨てられない、捨てる習慣がない
私と上様は目が覚めました。
というか母が来てくれなかったら
今夜は寝られなかったと思います。
ありがたやありがたや(・_・)(._.)
明日は荷物搬出、マンションの管理人さんの
チェックの後JRで空港に向かうはずだったんですが
この現状を重く見た上様は
レンタカーの利用を決断。
今日中に燃えないごみを処理場に運び
明日は荷物搬出後燃えるごみを運んで
車で千歳に向かうことになりました。
坊ちゃんのストレスも軽減されるし万々歳です。
夜は母と3人で、札幌最後の夜はここと決めていた
いつものイタリア料理店へ。
飲み物は発泡ワインを頼んだのですが
喉が渇いていて、ビールの2人と同じペースで
空けていたら当然回りました。
へろへろしながらも、今日から開通の
野幌駅新北口を撮って帰りました。
2枚目は前から開通していた南口。
長い工期を経て、高架になったものの
野幌駅の完成姿をみとどけられなかったのは
残念です。
まあ、帰ってきたとき見に行きますけど。
坊ちゃん、明日は飛行機だよ~。

2012年3月16日金曜日

合戦中の我が家



ああ、今日もよく戦った・・・
明日が最後のごみ出し日、
これでもかとばかりに不要品を袋に詰めまくります。
今日だけで、40リットル袋10枚以上使いました。
そしているもの、価値ある物は段ボール箱へ。
10年以上遊んでないゲームだって大事なんです!
今の住居は収納が充実しているがために
うっかり不要品をため込みすぎたかも
知れませんけど(..;)
引っ越し先でもいろいろ処分することに
なりそうです。
さて幽閉中の城主ライム卿。
今日は砂場の砂を交換した隙に
衣装ケースに逃れたものの、再び囚われの身に。
さらに衣装ケースもしまわれてしまいました。
どうやら砂飛ばしで抗議しているようです。
(証拠写真)
明後日は飛行機ですよ。
どうかおとなしくしててね~。

2012年3月15日木曜日

隔離生活5日目


哀愁漂う後ろ姿。
この写真の上部に写っている丸に横線の部分が、
普段は解放してある衣装ケースへの出口です。
再びここから出られるのは一週間後。
距離が遠いのは判ってますが
中三日は長すぎです。
ホテル生活飽きそう・・・
今日は今のマンションの引っ越しの届けを出し、
中三日の間の衣類をゆうパックでホテルに送り、
ついでに郵便物の転送手続きをし、
慣れない代車を運転して車検費用を払いに行き
ご挨拶回り用のお菓子を買って帰って
夕飯まで荷造りでした。
忙しい割にはまめに日記書いてます。
後々になって読み返したら
今のあわてぶりがきっと面白く読めることでしょう。

2012年3月14日水曜日

上様ご乱心


今朝は燃やせるごみの日でした。
昨夜のうちに大量のごみ袋を玄関に支度し
朝一斉に出そうと思ってたんですが。
早朝まだ暗い中、上様が動き出しごみ出しを始めました。
時計を見るとまだ5時半。
なんでこんな時間に・・・?
(ごみ出しは9時までです)
きっと本人にもわからない熱い衝動に駆られての
ことだったのでしょう。
私はそのまま寝直しましたが
上様は引き続きサッカーも観てたようです。
午後は仕事場の荷物搬出で、
泥のように疲れて帰ってきて
「坊ちゃんも荷造り手伝ってよ~」
などと訴えてました。
その坊ちゃんは一度だけケージの横蓋を開けて
衣装ケースに出てましたが、
がっちり締め直してからは
今の環境に順応したようです。
あとは移動中の水分補給ゼリーを
受け付けてくれるかが心配。
荷造りなんてしなくていいから(笑)
健康に旅を乗り切ってね~。

2012年3月13日火曜日

長い一日



今日はフル回転な一日でした。
午前中は引っ越し前のラストお洗濯。
中三日のホテルの手配もしつつ、
出し損ねた燃えないごみをまとめて
数ヶ月ぶりに車を運転してまずは実家へ。
小雪がちらついてたものの、
大きい道路はほとんど乾いてて楽でした。
しかし住宅街の狭い道で交差するのは緊張します。
ごみ処理施設に着いたのは12時45分、
1時まで昼休みとのことで15分間車でおしゃべり。
終わって出てみると雪はやんで
日差しも暖かくなってきました。
次はお墓参り。
先だって問い合わせたとおり、
車道には除雪が入っていて車で近くまで行けました。
雪を漕いでいった12月はすごかったなあ。
お墓周辺の雪は締まっていて足がはまることもなく
軽く除雪してお参りしてきました。
他にも車で来て除雪している人がいました。
一枚目の写真は今日の、二枚目は去年の3月21日に
お参りしたときのです。
昨冬の雪も凄かったですね。
一昨年のこの時期は掘らなくても
墓石が見えていたそうなんですが。
昼食後は市役所で転出届などの手続き。
季節がら、窓口は混んでるだろうと思ったら
そうでもなかったです。
書類を書き損じて書き直すのに
一番時間がかかってました(..;)
あとは上様から呼び出しがかかるまで
実家で休んでようと思ったらすぐに来ました。
そして上様の仕事場の荷造り、約3時間。
なんとか形になったところで今日は終了‥
いやいや、夕食後に車に夏タイヤを積み込んで
やっと今日はおしまいでした。
明日から車は車検・タイヤ交換・冬タイヤ処分・
引っ越し先への移送まで一気コースです。
長くなったついでに小話。
実家から上様仕事場までの車中、
狭い道で小型トラックとすれ違ったとき
「ポーン」と澄んだ音がしました。
トラックの合図か何かかな?
少しして、まだ氷が残ってうら寂しい
人の気配のない道で「ポーン」
周囲にトラックはいません。
大きい道に出る一時停止でまた「ピーン」
その正体は、実家から車に積んだ雛人形の
ガラスケースについたオルゴールでした。
微妙に残っていたぜんまいパワーが
車の揺れに反応して音が鳴ったのですね。
わかるまで怖かったです(笑)
では、明日も燃えるごみ出し&荷造りでーす。

2012年3月11日日曜日

真鍮の花



多忙な上様は出張中。
しっちゃかめっちゃかの中、今日は母が来てくれました。
さすがに速い。
しかもいらない物の指摘が容赦ない。
おかげで助かりました。ありがとう~
一方私は上様の衣類を広げて
着たところを見たことのない服や
しおれたTシャツを大量に発掘していました。
こういうものの処分って、本人じゃなくて
人の目で判断した方が捗りそうですね。
そんな時にネット通販で注文していたイヤリングが
届きました。
やっぱり可愛い。いい買い物でしたが
この中身に対してこの箱の大きさは何なんでしょう。
あまり小さいと運送屋さんが困るからですかねえ。

2012年3月10日土曜日

しばしの我慢


たまに雪がちらついても、日中は暖かい日が続きます。
外を歩くと足下はぐしゃぐしゃ。
この分だとお墓の雪もだいぶ溶けてるかなあ。
今日もちょっとずつ荷造り。
そして坊ちゃんケージのサイドの出入り口を閉じて
衣装ケース部分に出られなくしました。
引っ越し完了までこの面積で
生活してもらうことになります。
いきなり移動当日に閉め出すより、
今から慣れてもらった方がストレスが少ないかと。
しばらくは「閉じこめられた!」とばかりに
さかんにケージの格子をかじったりしてましたが
やっと落ち着いたようです。
しばらく辛抱してね。

2012年3月9日金曜日

坊ちゃん旅支度


はいあと10日を切りました。
今日は布団袋詰めが終わった一方、
また大量の廃棄物
(10年近く使ってない食器など)が出てきたり。
また車で処理場に行かないといけませんね~。
移動の際、坊ちゃんは飛行機客室には持ち込めず
特別の手荷物扱いになるとは知ってましたが
調べてみたら5000円も取られるとのことでした。
写真のような同意書をつけて、
航空会社のケージに入れられ
(うちの小さいケージごと入れてもらう予定)
出発前も機内でも空調の利いた部屋に
おいてもらえるそうなんですが。
しかしハムスターでも中型犬でも、
(もちろんケージの大きさは違う)
千歳ー羽田間でももっと遠くでも
一律5000円ってのはどうなんだろう。
昆虫だったら無料で客室に持ち込めるそうなのになあ。
ちなみに中三日の間は、
最初の晩だけこっそりホテルに一泊して
翌日新居入りです。
冷え込みませんように。

2012年3月8日木曜日

ベジタリアンの旅


今日はうちで荷造り。
CDだけで3箱にもなりました。
主に坊ちゃんのいる部屋で作業してたので
がさごそと落ち着かなさそうでしたが
野菜がほしかっただけなのね。
18日から22日までのホテル生活の間、
新鮮な野菜がキープできないので
小動物用ゼリーを買ってきました。
ちゃんと食べてくれるかなあ。
向こうはもう寒くもなさそうですし、
早めに新居に落ち着いてもらう予定ではありますが
負担にならない旅を心がけてあげたいです。

2012年3月7日水曜日

髪すっきり、ついてる日


今日は最低気温がプラスという暖かさ。
気分転換もかねて髪を切りに行ってきました。
あー頭が軽い軽い。
美容室で話をしていてびっくり、
なんといつもの美容師さんが転居先の割と近くに
住んでらしたそうです。
東京の中では寒暖の差が激しいところだとか。
妹さんも都内で美容師をやってるとか。
紹介してもらおうかな。
待ち時間に、普段はまず見ない
ファッション雑誌を眺めていたら、
ネット通販で安くて素敵なイヤリングを見つけ
帰って早速注文しました。
在庫僅少との表示でしたが、
なんとそれが最後の一つだったみたいです。
ついてるなあ自分。
問題は引っ越しまでに届くのかどうかですが
まあなんとかなるでしょう。
ここの美容室、大通で少し遠いんですが
行き帰りに素敵な物を見つける率が高く
通うのが楽しみでした。
こういうお店にまた出会えますように。

2012年3月5日月曜日

真夜中ドライバー


今朝は大量の燃えないごみを出しました。
擦り切れてもう履けなくなった靴とか、
なまじ収納場所があるばかりに
こまめに捨てる習慣がつきませんでした。
それらがここにきてどっと出てきています。
雑誌とかもまだまだあるなあ。。。
午後からは病院に行ってきました。
長年お世話になった心療内科の先生ともこれが最後です。
向こうでもいい先生に会えるといいなあ。
坊ちゃんごはんも当面保つくらい買い込みました。
引っ越しプレッシャー(笑)で最近眠りが浅く
2時とか3時に目が覚めてしまったりするんですが
薬を飲みにリビングに来てみると
坊ちゃんが回し車爆走中だったりしてなごみます。

2012年3月4日日曜日

どこの話


今日は枯れた観葉植物の処分。
写真のきりん草は小さいながらも元気です。
電球買い&切れた電球の処分に
地元の大型電気店に行ったら
引っ越しまでのチェックリストみたいなものがあったんですが
引っ越し三日前:荷造りの開始とか
引っ越し当日:朝食の後片付けとか
あまりの外れっぷりにあごが外れそうでした。
どれだけ物がない生活してたら三日で片づくのだろう。
それともスーパー荷造りが早い設定なんでしょうか。
他の項目を見ると、子供の転入手続きなんてのがあって
小さい子供をかかえた家庭の話らしいんですけどね。
若い頃あれだけ転勤しまくった母と
自宅建てるまで引っ越し魔だった叔母はすごかったのですね。
私はとうにばててます('-'*)

2012年3月3日土曜日

どんどん廃棄物


今日は中型の燃えないごみを
車で直に処理場に持って行きました。
他にももう読まない本やゲームを売ってきたり。
さらに市営墓地の除雪がいつ入るのか聞いてきました。
3/7~9だそうで、その先大雪が降らなければ
お墓参りに行けそうです。
いらない本、一度見極めて売りに出し切ったと思っても
荷造りしていると
やっぱりこれもいらないや、となってくるのがあるものです。
廃棄物も然り。
明後日が最後の燃えないごみ回収です。
ばんばん捨てなくては~。

2012年3月2日金曜日

またお花


上様は送別会ラッシュです。
またお花を頂きました。
自分も元職場の人と飲む機会があったのですが
インフルエンザでパスになっちゃいました。おのれ。
しばらくいじっていなかった荷物の中から
思わぬタンス預金(?)が出てきました。
私のなんですが見つけたのは上様です。
人生こんなんでいいのだろうか。
というようなことはとりあえず棚に上げて、
引っ越し乗り切ってから考えることにします。

2012年3月1日木曜日

カウントダウン3月


18日に荷物運び出し、
その3日前には冷蔵庫、洗濯機ストップと考えると
あと2週間少々しかないのですねー。
詰めても詰めても終わりませんが
まあなんとかなるでしょう。
後からまた出てくる不要品を見ていると
人間は過去の積み重ねでできているんだなあと
しみじみ感じます。
一カ所に10年近く住んだのも初めてですし
いろいろ溜まってるのも仕方ないかな。