2019年4月26日金曜日

innocent

ドイツ食生活日記、果汁100%ジュース"innocent"の謎のセンスを紹介します。

最初に買ったのがこちら、オレンジ100%(ohne Früchtfleisch=果肉なし)でした。
オレンジに落書きしてあるのはなんだろう。種じゃないよね。
キャップを見ると…そうか、点目と天使の輪か。なんかかわいい。

可愛いからって、公式リサイクルマークにまで落書きしちゃう。
さらにリサイクルのススメにまで

空になったらどうする?
すごくいい考え:花瓶に使う
いい考え:リサイクルする
まあいい考え:テーブルの脚にする
よくない考え:サーベルタイガーに投げつける(お見せできません)

なんだか味わい深いです。
いろんな種類があって、ラベルの遊びもいくつかあるようなので集めてます。

オレンジとにんじん。

このジュースは
(私の/君の/おばちゃんの)
(お詫び/援助/ご褒美)
・・・
チェックと署名を入れてご利用ください、ということらしいです。

バス車内での建前と本音。
3行目「そこ座らないんですか?」(違うって言って違うって言って違うって言って)
4行目「切符を拝見」(切符を拝見)

スタバにもありました。日本でも売ってくれないかなあ。

りんごとぶどうとラズベリーと梨とザクロと黒すぐりと木いちごと赤ビートとレモンとビタミンC。濃くておいしいです。

赤いジュースに赤じゅうたん。
いいことが書いてあるみたいですが後の怪文書で力尽きました。

オレンジとりんごと白ぶどうとパイナップルとにんじんと桃とマンゴーと梨とMaracuja(不明)とレモンとビタミンC。

ビジネス常套句ビンゴ。
同じことの繰り返しに陥ったら、高らかに「ビンゴ!」と叫んで喝采を浴びよう。
・すぐに必要か
・答えを考える
・作業手順を最適化する 等など。
職場が明るくギスギスしそうですね。点目なら許される。

りんごとキウイときゅうりとレモンとライムとスピルリナエキスと紅花エキスとビタミンC。
だそうですが、きゅうりジュースに甘みと酸味をつけたような味がしました。
一口飲んだ時の旦那の顔が、文字通り (>_<) でした。

「緑色が見える仕組み」
ジュースのラベルで物理学の授業かと思ったら。

こんな色のジュースを作ってしまった理由を説明しているらしいんですが、さっぱり意味不明の怪文書でした。
まあ、緑色ならまだわかります。

* * *

ドイツのメーカーかと思ったら本拠地はロンドンで、1998〜99年に6人で設立してあっという間に国際展開した会社だそうです。

英語版HP   https://www.innocentdrinks.co.uk

最新作は
「新作ができたよ。青いよ。おいしいよ。青いよ。体にいいよ。青いよ。りんごとライムとグァバとココナツウォーターでできてるよ。青いよ。ビタミン強化してあるよ。青いよ。ベン図にも最適だよ。

青いって言ったっけ?」

リプ欄には「青くないよ!」という総突っ込みと「青いよ!」という終わりなき反論。
そういうキャラなのか …なんか愛が芽生えてきました。

ジュース以外のキャラクターグッズがあったらお土産に欲しいです。
フェイスブックにはUSBメモリの写真があったんですが。
好きすぎてこのキャラの刺青入れた人もいるそうです。

明日は何味を買おうかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿