2019年5月20日月曜日

Ode de Köln

ケルンお土産編です。

大聖堂南塔の登り口に、こんな自販機がありました。
貨幣価値はゼロの記念ユーロ紙幣。
2ユーロって高くない?と思ったんですが喜んで買っている人がいました。コレクションにはいいかもしれませんね。場所取らないし。

ヴァルラーフ美術館の売店で買った、大聖堂ペーパークラフト。
あと、昨日紹介した絵葉書が3枚。

お母さんが好きそうな布バッグ。
クッションにするにも良さそう。ただ洗ったら色落ちしそうな気がするので、汚さないように気をつけないとですね。

厚手のフェルト地のコースター。
黒フェルトを切って赤フェルトをはめ込んだだけなのですぐ取れます。
こうして見ると大聖堂のシルエットってカタツムリ🐌に似てますか。

なんとなく買っちゃう大聖堂チョコ。劣化しないように冷蔵庫で保存してます。
ソーセージなどの肉類は日本に持ち込めないので、消え物のお土産はお菓子メインになりそうです。

ご当地Tシャツもいいのがあったら欲しかったんですが、

「I ❤️ KÖLN」

みたいなのが多くて残念でした。
黒地に白で大聖堂、というのが雰囲気は良かったんだけど、でかでかと英語で
「GERMANY COLOGNE」
というのはいくらなんでもどうなのか。

そんな中で、一目惚れして買ってきた自分土産がこちらです。

ポスターです。広げると1メートル×47センチの大きさになります。
この梱包を解いてしまうと元に戻せるかわからないので、日本に帰るまでとっておきます。

デザインはこうです。
製作者のサイトからお借りしております。
http://www.whartons.de/odedecologne.htm

白黒で描かれたケルン大聖堂に見えますが、これが実はすべて五線譜上に音符で書かれてるのです。
右に倒して、下(左)から上(右)に進むかたちです。

こちらのサイトが見やすいかな。
http://blog.greatlive.de/?p=806

で、まさかと思ったんですが、ちゃんと曲として演奏できるようにできてるのだそうです。
タイトルは、オーデコロンならぬ "Ode de Cologne"(ケルン頌歌)

そしてやはり演奏してみたそうですよ。

チェロの人が超絶技巧。

正規の通信販売はヨーロッパだけ(アメリカは応問い合わせ)だそうです。
現地でしか買えない、こだわりのケルン土産として、特に音楽好きにはいいかもしれません。

ではでは、明後日からスペインに飛んできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿