2019年6月30日日曜日

異国の都

一週間を過ごしたウルビーノを発って、今日はフィレンツェに向かいます。
まずバスでペーザロへ。
ペーザロと言うと、ルクレツィア・ボルジアの最初の夫がペーザロ伯爵、
ジョヴァンニ・スフォルツァでしたっけ。影が薄い人の印象しかないです(ひどい)

ここで列車を2時間待ちます。
駅裏に公園があるので一人で歩いて行ってみました。

アッシジの聖フランチェスコ教会(と地図には書いてあった)

ウルバーノ・ミラフローレス公園入り口です。


今日のペーザロの最高気温は32度。
日差しが強いので、長袖のスーツを着て歩いてましたら地元の皆さんに
「うわっなんだこの東洋人やばい」という目で見られました。

公園の中にあるミラフローレス邸。
現在も人が住んでいるらしく「PRIVATE」の札が。


とても乾燥していました。



ペーザロ駅への帰り道、跨線橋の下に鳥の落し物がパッチ状に分布しています。

見上げるとつばめマンションでした。大きくなあれ。

さて戻ってみると列車が25分も遅れています。
ボローニャでの乗り継ぎ列車が25分後なのに。これは終わった。
思えばドイツでも列車を乗り継ごうとすると必ず先の列車が遅れるのでした。
なんの陰謀だ。これがヨーロッパの鉄道の標準なのか。乗り継ぎ時間は1時間以上取れということなのか。

ぶつくさ言ってましたが、結局ボローニャには15分遅れで着きました。
遠くのホームまで荷物抱えてダッシュ。なんとか乗れました。

ほぼ定刻通りに着いたサンタ・マリア・ノヴェッラ駅からすぐのホテルからの眺めです。
今日のフィレンツェの最高気温、39度。

ここで完全にスイッチが切れた旦那を部屋に置いて、
捕まったら危なそうな屋台がひしめく中を突っ切りながら
近所のショッピングモールのフードコートに夕飯を買いに出ました。

国際色豊かな20以上の出店、客層はいろんな国の労働者に、
いかにもフィレンツェっ子な親子連れに、観光客。
Ravioli Cinesiと訳された餃子と、ピザとキッシュという謎メニューで
元気を出しました。

明日以降も暑いけど歩きますよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿