2019年8月1日木曜日

食事情3

8月になりました。
7月(正確には6月にイタリアに発つ前)から住んでいる都心の部屋にもう1ヶ月。
学生時代みたいなワンルームに旦那と二人、エアコンなしその他色々不便ですがなんとかなってます。最高気温39度とかなりましたけどね。

はい、「なんとか」です。

食器や電化製品まで揃ったこちらの家具付き貸し間に目がくらんでいて
内覧の時には気がつかなかったんですが
この部屋には電子レンジがなかったのでした。
立派なオーブンはあるんですが。
調理道具は蓋のない18cmの片手鍋とフライバンが一つずつ。
まな板はあるけど包丁はなし。

とにもかくにも、ナイフと湯沸しポットだけは買いました。
これで8月末まで耐え忍びます。
9月には春の住居に戻れるのです。

さてドイツのスーパーマーケットチェーンのうち、
前の住居から近かったのはCombiという店です。
食品から日常雑貨まで一通り揃って広さも距離も程よいお店でした。

市街地の、LOOMというショッピングモールにはREWEという大手チェーンが入ってました。
街中だけあって、夕飯の食材を見繕うにはちょっと足りないものもありますが
周りのテナントにも寄れて便利です。
かの「極度乾燥」もここで見つけました。
化粧雑貨やサプリメントのROSSMANもあります。

そして今の部屋の近くにはRealという巨大スーパーがあります。
とにかく広い売り場には各種食料品から自転車、DIY、本やCDなどいろいろあります。
見た目はスーパーとは思えない歴史のありそうな煉瓦造り。
元は工場か何かだったのかもしれません。駐車場もだだっ広いです。

久々…でもない白菜。
フィレンツェの中華料理屋さんではChinese cabbageと言ってました。

ベーコンと白菜のスープにしましたよ。

ハレの日の夕食。
スモークサーモンとスパニッシュオムレツ。
溶き卵に砕いたポテチを混ぜ込んで少ししんなりさせてから
炒め玉ねぎと一緒に焼いてみました。

Realにはインターナショナル食材コーナーがありまして
Japanの棚ももちろんありました。なぜだかココナッツミルクが幅をきかせてましたが…
みりん、しらたき・・・これは勝つる!

肉じゃがチャレーンジ。
薄切り肉がないのでやや厚めの肉をひたすら煮込んだら、
豚角煮のようにほろほろになりました。

ソーセージの種類も豊富な中、この四種類のフレーバーセットが気に入ってます。
定番、スパイシービーフ、ほうれん草、イタリアン(チーズ入り)
一種類4本詰のもあります。

ツイッターで教えてもらったカフェインレスの麦コーヒー。
本来はお湯で濃いめに溶かして飲むものですが、
薄めに溶いて冷やすと麦茶味になります。ありがたい。

メープルシロップ。

アカシアの蜂蜜と間違えて買ったこれ(ボトルが便利そうだと思ったのです)
Agaven(リュウゼツラン)のシロップだそうです。
こちらでは普通の甘味料なのだとか。
味はくせがなく、ややとろみのあるシュガーシロップみたいです。

ケーキミックスやお菓子の素が豊富な割に、ホットケーキ(パンケーキ)ミックスはみかけません。
そんな中でカイザーシュマーレンミックスというのを見つけました。
(痛恨の写真撮り忘れ)
子供の頃読んだお菓子の本に載っていた、フランツ・ヨーゼフ帝のお気に入りだったというお菓子です。そこではホットケーキミックスを使うレシピが紹介されていました。

ホットケーキミックスでカイザーシュマーレンが作れるのなら、逆もできるかも?

試しにミックスの正規レシピで作ってみたところ、おいしかったですがやはりホットケーキとは別物でした。

そして、アイスクリームとはまた別に、冷凍ケーキやデザートも目移りするくらい豊富です。Realだと壁ひとつ冷凍デザートコーナーです。
このいちごチーズケーキのような色あざやかなものから、フォンダンショコラ、ティラミス、Combiにもあったロールケーキ、カスタードプリンなどなど。
たいていは自然解凍だけで美味しくいただけます。


で、先週は3日連続37〜39度の灼熱地獄だったんですよ。
もちろん天気予報を見て、食品買い込んで部屋でおとなしくしてたんですが。
それでも暑いんですよエアコンないですしね。

だんだん頭がおかしくなってきまして。

「ちょっと照明あててみようか。うーんいいねえ、その艶、そのとろみ」


ケーキ相手にグラビア撮影会(?)なんてやって遊んでました。
正気に戻ったり、真面目に突っ込んだりしたら負けですよ!
楽しんだもの勝ちです(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿