2012年1月31日火曜日

小野幌川


寒い日が続き気分もさえない中
晴れ間を見て新札幌の病院に行ってきました。
写真は小野幌川。
森林公園が近いせいか、結構鳥がいます。
いつかはキレンジャクを見たことがありました。
あっという間に1月も終わりです。
ああ、片づけが進まない。

2012年1月28日土曜日

スーパー寒気団


出歩かないので写真ネタがほとんどありません。
坊ちゃんは元気でサボテンはどんどん咲いてます。
しかし花デザートは飽きられてきた模様。
関東も雪が積もって交通麻痺等とのニュースを見てると
ふふふこんなもんで麻痺るとは甘いんだよ、
という気分になりますが
さて来冬はどんな気候になりますかねえ。

2012年1月27日金曜日

季節は真冬



上様がお花をもらってきました。
久々の鉄道林のきりりと冷えた冬空も一枚。
そろそろ本腰を入れて引っ越し準備しなければ
いけないんですが微妙に調子が今一つ。
焦るとろくなことにならないので
優先順位だけ決めといて、のんびりいくことにします。

2012年1月25日水曜日

Shall we dance?



サボテンの花、ひっくり返すとドレスみたいです。
こう持っているとまるでダンスを踊ってるようですね。
実際は食べてるんですけど(笑)
久々に無防備な寝顔を見たのでぱちり。

2012年1月22日日曜日

マトリョーシカ


「年を取るというのは
マトリョーシカみたいなものでねえ
20歳の自分も5歳の自分も中にいるんだよ」
(メロディ2011年12月号
「花よりも花の如く」より)
10年ぶり、卒業してからは20年ぶりに
北海道大学混声合唱団定期演奏会に行ってきました。
現役世代は下手したら親子の年の差ですし
曲目も、「都ぞ弥生」以外は知らない曲ばかりでした。
もう別世界だなあと最初は感じてたんですが。
でも都の歌い方は自分たちの頃と同じ。
終わってしばらくして、
ああ自分も確かにあそこにいたんだなあと
実感がわいてきました。
人生の中の4年間はあの場所にありました。
時間だけでなく、知性も感性も体力も感情も丸ごと全部。
その4年間に続いては、大学の研究室での日々がありました。
徹夜で実験して討論してレポート書いたあの場所は
今では博物館です。
その次は先週飲みに行った最初の職場がありました。
あの頃は植え付けも田植えも祭りも一体でしたが
最近はそうもいかないみたいです。
それから転勤先がありました。
ゲームが縁で知り合った友達や
一緒に冒険したことから何から。
長いこと、思い出していませんでした。
自分は、子供の頃は過去を振り返ってばかりいた
気がするんですが
自分や友達の引っ越しを機に、
なるべく前だけを見る癖をつけたせいでしょうか。
過去は過ぎ去るものではなく、
自分の中に蓄積されていくものだと
この年になってやっと気がつきました。
気づいたからには、今からでも結び直せる縁は
できるだけ大切にすることにしましょう。

2012年1月19日木曜日

六花



よく見えないと思いますが
綺麗な六角フラクタルの雪の結晶。
まさに「天からの手紙」です。
風のない夜、結晶のままの雪が静かに
小枝に降り積もる様は
現実離れした美しさですが
カメラがあったとしても
たぶん上手く撮れなかったでしょう。
記憶に焼き付いてるから十分ですしね。

2012年1月18日水曜日

レタス


葉っぱものをあげるときはたいていそうですが
本人の身の丈よりも大きい葉っぱに
食らいつく様は見物です。
大河ドラマ「平清盛」が面白いです。
録画したのを二度見するなんて久しぶり。
悪役の悪っぷり、平安末期の華やかな装束、
そして忠盛役の中井貴一氏の渋さ。
ガイドブックも買っちゃいました。
続きが待ち遠しいです。

2012年1月16日月曜日

お花も好き


一部のサボテンは食用になるそうですが
そうでなくても、お花はおいしいようで
歴代ハムはみんな大好きです。
昔、ゴールデンを部屋で散歩させてたら
開花前の蕾を食べられちゃったこともあったなあ。
咲き終わった一輪目をライム卿に献上。
期待通りにむしゃむしゃやってくれました。
蕾が不揃いについてくれたので
3週間近くの間、華やかなデザートを
楽しんでもらえそうです。

2012年1月15日日曜日

ビールジョッキ3杯と日本酒約二合



今日は久々に現職時代の同僚と飲み会でした。
関東出撃を前にして残り少ない機会です。
作ろうと思えばもっと機会はあったはずなのに
普段から年賀状などの定期連絡を
とっていないのが悔やまれます。
人生長いようで短い。
今を大事に生きていかないとなぁ、
といろいろ考えさせられる話満載でした。
一方で、過去を生きてきた軌跡というものも
あるところにはしっかり残っているものです。
現役時代、田んぼの害虫のすくい取り調査をしている
自分の写真のポスターをもらってきました。
母や上様など、見たがっている人がいたので
すごく嬉しかった、ありがとう~~~
明日からの会議頑張って!

2012年1月13日金曜日

13日の金曜日


真冬日が続く今日この頃。
天気予報とにらめっこして、少しでも暖かそうな今日
一日早い父の月命日焼香&パソコンの調子を見に
実家に行ってきました。
パソコンとプリンターの連絡がついていない問題は
結局解決できず、プロに見てもらうしかないとなりました。
コントロールパネル設定、ドライバ再インストールで
直らないものは素人にはどうしようもないですね。
ミニシクラメンが可愛かったので撮ってきました。
冬の鉢花は貴重ですね。
うちのシャコバサボテンもどんどん咲いてます。

2012年1月10日火曜日

やっと咲いたよ


やっと花開きましたシャコバサボテン。
挿し木で育てた子株の方が
蕾が少なくて栄養が渡ったのか、先に咲きました。
しおれたら坊ちゃんのおやつになります。
残りの蕾も、全部そろって咲かずに
少しずつ育っているようなので丁度いいです。
今日は病院の後、母と大通まで歩いて写真展を
見てきました。
北海道の風景、星空、アラスカで撮ったオーロラなど。
オーロラは綺麗なのですが、
撮ってるときはマイナス40℃とか聞くと
想像しただけで凍えそうになります。
そこまで夢中になれる対象、最近はもってないなあ。
一昨日から始まったNHKの大河ドラマ「平清盛」では
清盛を生涯を夢中になって生きた人、と
捉えているようでなかなか面白いです。
まだ一話ですが続きが楽しみ。

2012年1月7日土曜日

もうすぐ咲くよ


ゆっくり成長してきたサボテンの蕾。
明日には咲くでしょう。
置き場所を変えたらどんどん小さい蕾が
ついてきて、長く楽しめそうです。
今日は古雑誌をまとめてましたが
出しても出してもどんどん出てくるのにはびっくり。
ため込んでたものですね~。
古いパソコン等も引き取りに来てもらわなくては。
めざせ家財3割減!

2012年1月4日水曜日

せきれい


ベランダに目をやると、白黒スーツの鶺鴒が一羽
目の前の手すりを歩いていました。
手を伸ばせば触れそうな距離にびっくり。
しかし例によって写真はありません。
きっとカメラを取って来る間に飛んで行ってしまうだろうと
思ったんですが、意外と長居してくれました。
尻尾を振り振り。
その後吹雪になりましたが、元気にしていてくれるといいなあ。

2012年1月1日日曜日

新春


仙台からあけましておめでとうございます。
今年は初詣も年賀状もなし。
(おめでとうも言っちゃいけないんだったかな?)
このお正月は、特に東北は同じ事情の人も
多いんじゃないかと思われます。
今日は車でアウトレットモールに行ってきました。
福袋の販売はまだ明日からだそうで
どこも混んではいませんでした。
明日の初売りは凄いのだろうなあ。
明日帰宅です。
とにかく無事に飛行機が飛べますように。