初めて立ち寄る佐野サービスエリアでお昼にしたんですが。
車を降りると嗅ぎ慣れたけもの臭。
なぜ高速道路のSAにうさぎが。
あ、早く目的地に着くことにこだわらずに、休憩しようよってメッセージなんでしょうか。
お昼は名物の佐野ラーメンにしました。なんかゆるキャラがおすすめしてます。
可愛いもの好きな義妹が喜ぶだろうか、いや微妙か…
考えた末こんなお土産を買いました。
カステラ自体は文明堂だからおいしいはず!
さて買い物を終えて振り返ると、ガチャガチャ販売機が十数台は並んでいたでしょうか。
子供の頃にちょっと買ったことはありますが、噂ではいい大人が大金をつぎ込むとか。
ネトゲのインゲームアイテムやカードのガチャにお金かける人の気が知れないなあ、
と思いつつ眺めてみたら。
これ【何ですか?】 ← FF11の定型文表現。
誰が、どこのいい大人がこれ買うの?子供は買わないよね?
(サブカルチャーに全く関心のない義母も「子供は買わないね」と断言)
続いて隣には。
メンダコ、グソクムシ、リュウグウノツカイ、チョウチンアンコウ、ブロッブフィッシュ、リュウグウサクラヒトデ。
先生、ヒトデはおやつに入りますか?
混乱するさらに隣には。
リスのしっぽまでちゃんと宇宙服に格納されている謎のこだわり。
先ほど「ガチャにお金かける人の気が知れない」と書きましたが、それは
いくらお金かけても、欲しいものが出るという保証がないからです。
300円×5種は1500円では手に入らないからです。
でも、もし1500円出せばリスだけ売ってくれるよって言われたら、
危なかったかもしれません…。
気を取り直して一路北へ。
国見SAで休憩です。今度は積極的に探しに行きました。
どなたかご存知ではないでしょうか。
こういう商品って、誰がどんな顔して企画して、作って、営業して売るんでしょうか?
「何故動物がティーカップに入っているんだね」
「寿司と同じです、こうすることで動物マニアと食玩マニアの両方をターゲットにできます」
「わかりやすい『ウサギ』ではなく『ネザーランドドワーフ』と表記するのは?」
「『ウサギ』ではウサギマニアの心を掴めません!」
「リスのしっぽを宇宙服に反映するなら、ウサギの耳も…」
「ヘルメット部分の造形はコスト面から断念しました、せっかくの顔が隠れてしまいますし…」
とかなんとかやってるんでしょうか。
写真撮るだけならタダで置き場所にも困らない。
満足しつつ仙台に着きました。
ああFF14のリスに会いたいよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿