2015年9月9日水曜日

My Homeland(1)

今年はハードスケジュールでした。

8月22〜27日:北海道帰省(24日はふらのに一泊)
29〜30日:鳥取は米子市でSF大会
9月2〜5日:仙台帰省
9月7〜8日:軽井沢

インターバルは1-2日。
後半戦は車ですが、前半戦は一人で飛行機での旅です。
よく全日程こなしたね自分!さあ反動の前にブログ書いとこうか!

という訳で今日は北海道編です。

いつも、空港に向かうときは最寄りのターミナルから
リムジンバスを利用するのですが、今回はどうしてもお土産に買っていきたいものが
東京駅にありました。
以前Twitterで拝見したお花のババロアです。

http://www.hana-no-babaroa.com/

賞味期限は二日、要冷蔵、地方発送なし。
(ちなみに店舗の名前はパラディス・・・ひいい!)
幸い飛行機は午後の便です。荷物引きずって東京駅を経由し
ババロアを抱えて羽田に向かったはいいのですが、
飛行機のチケット代わりの、バーコード付き旅程表を忘れました。
急いで出張中の上様に頼んで、確認メールをスマホに転送してもらい
無事チェックイン。
安心してゆっくりお昼を食べていたら…はっ!
「千歳行きのお客様はお急ぎください」の放送。

…私の後から駆けてきた人もいました。はいはい定刻通り飛びましたよ。

着いた日は札幌まで出てきてくれた母と豚しゃぶでした。

翌日、晴天に恵まれてお墓まいり。
去年は土砂降りの中の、さらに豪雨の中でしたが(笑)


父が作り、母が維持している実家の庭。
選んだお花は咲き始めの秋明菊、色づき始めの紅葉、父が好きだった吾亦紅。
あれ、「吾亦紅」って演歌が持ち歌だっただけだったかな?
植わってるってことは花も好きだったんでしょう。そういうことにしましょう。


私が死んだら仙台のお墓に入れられるんだろうけど、
一欠片でいいからこっちにも入れてもらえないかなあ。
市営なので宗教色がなく、明るく広々として、風通しのいい場所なのです。

翌日は今回の帰省のハイライト、富良野一泊旅行。
もちろんラベンダーの季節は過ぎておりますが、
ホテル自慢のガーデンのライトアップを楽しみにしておりましたらさ。

「ヒグマ出没のため、夜の営業を見合わせております」

がーん。
実害は全く出ておらず、遠くから姿が見られただけだそうですが
ホテルとしては用心せざるを得ないでしょうね。
全面閉鎖でなかっただけましですか。
写真ばんばんいきますよー。



ライトアップの片鱗を少々。



本格的に日が落ちてからのライトアップはさぞ美しいんでしょうね。
クマさえいなければーとか思ったんですが
帰りの千歳空港で、大正四年に起きた人喰い羆事件を報じた
木村盛武「慟哭の谷」(文春文庫)を買って、中身見て後悔しました。
熊怖い。熊のぬいぐるみももう駄目です。

翌日、美瑛方面はまた明日に。

0 件のコメント:

コメントを投稿