2012年12月31日月曜日

今年も終わり


北日本はこの冬も大雪らしいです。
札幌は元日も吹雪の予報とか。
そんな中、先日は葉牡丹、今日は椿と
冬でも野外で花が咲いてる土地で
初めての年越しです。
雪がないのでやっぱり冬が来た気がしないまま
来年になってしまうのですね。
なんか変な感じです。
このまま長い秋から春になるんじゃなかろうか。
春化処理をしないと芽が出ない植物のように
季節感がぼけてしまいそうです。
北海道で降ってる雪のいくばくかでも
こちらで引き受けられたらいいんですが。
ともあれ明日から新年です。
誰にとっても明るい年になりますように。

2012年12月25日火曜日

クリスマス


昨日は食が進まなかったので
今日ケーキとチキンでクリスマス。
本来ならこれで正しいはずなんですが
なんでイブにお祝いする習慣になったんでしょうね。
宗教の話はおいといて、
今夜だけはあまねく地に幸いありますように。

2012年12月23日日曜日

平清盛最終回


前半は熱心に観てたものの、
後半飛び飛びになっちゃいましたが
最後は生で観ました。
いい作品なのに、記録的な低視聴率というのが
(そう言う自分も途中観てませんでしたが)
一体何がなんだったんでしょうねえ。
リアルさを追求しすぎず、
もっと派手に作れば良かったんでしょうか。
後々評価が変わってくれればいいなと思います。
一番好きだった登場人物はやっぱり
清盛の父、忠盛(中井貴一)です。
「殿上の闇討ち」の回は特に良かったなあ。
もちろん清盛も好きですよ。
来年の大河は観る気しないので
今から再来年に期待します。

2012年12月22日土曜日

昨日は冬至


かぼちゃは食べませんでしたが
ゆずの香りのバブをお風呂に入れました。
日が短いこの時期は、
例年心身の調子を崩しやすいんですが
やっと今日から反転攻勢!
と思ったら雨ですよ。
でも夕方には陽が射し、洗濯もできました。
上様のお仕事も今日でおしまい。
明日から年末モードです。
来年まであっという間ですね~。

2012年12月18日火曜日

むくどり?


今日もいつもの公園を通って
歩いて出かけたんですが
エナガちゃんや小さい子達には会えず。
代わりに、スズメより大きい鳥の群に会いました。
ムクドリかと思いましたが
そんなに鳴き声はうるさくなかったです。
なんでしょうね。
さっきニュースで見ましたが
来春から鉄道ICカードがどれでもどこでも
使えるようになるそうですね。
さようならPASMO。おかえりKitacaちゃん。

2012年12月16日日曜日

選挙


行ってきました。
近道して通った大学内の花壇。
葉牡丹は北海道では見なかったので新鮮です。
今開票速報観てますが衆院自民勝ちすぎで
ちょっと寒気がしてます。
都知事はあれだしなあ。
というか投票率低すぎでしょう。全く。

2012年12月10日月曜日

カレンダー




こちらは相変わらず晴天が続いてます。
とりわけ暖かかった8日は
保険屋さんに頂いたチケットで
「中国王朝の至宝」展を観に上野まで行ってきましたが
なぜか帰りにものすごく疲れて
翌日は寝込んでました。
中国四千年の歴史にパワーを吸われたんでしょうか。
さて来年度のカレンダーが花盛りの季節です。
今回のセレクトはこの三点。
と言っても実は去年と全く同じシリーズです。
何か一つ変わったのを加えましょうかねえ。

2012年12月6日木曜日

北海道は吹雪だというのに



今日も歩いて買い物ついでにお散歩して
花を観てオープンカフェでお茶するくらい
暖かくていいのだろうか。
今年の冬は寒くなるという予報ですが
せめて雪は少ないといいですね。
近年大雪多すぎです。
どこ行った地球温暖化。

2012年12月5日水曜日

小鳥パラダイス


今日は予報の10度よりも体感暖かめ。
また歩いて買い物に行ってきました。
途中の公園でさんざめく声が。
小さい体に長いしっぽ、
ピピピピ、ジュリジュリの鳴き声。
今度こそ確実にエナガちゃんでしょう。
写真で見るよりピンク色が薄いようでした。
ほとんど白黒に見えます。
続いて、おなじみのつつぴーこと
黒ネクタイのシジュウカラ。
そして至近距離で赤いチョッキのヤマガラ。
冬場はエナガちゃんはカラ類と
混群を作るという話でしたがまさにその通りでした。
少し離れた高枝にヒヨドリ。
手前の川にカモ類。
多摩センターでは血色の良いスズメに
相変わらず落ち着き払ったハト。
一日でこんなにたくさんの鳥を視認したのは
初めてかも知れません。
寒くない日は歩くのが楽しみです。

2012年12月3日月曜日

高幡不動


今日の天気は曇りのち雨、
最高気温は10度。
冷え冷えとしてますが体を動かしつつ
紅葉見物に行ってきました。
関係ないですが窓の結露がすごいです。
サッシが二重、またはペアガラスに
慣れていた北海道民、
対策が必要そうです。

2012年12月1日土曜日

今日から12月

マンションの前の寄せ植え
真ん中はミニシクラメンです。
ロビーにはクリスマスツリーも飾ってありました。
雪はなくても確実にに冬みたいです。

2012年11月29日木曜日

やまぼうしと雪帽子


昨日は新宿行きの日だったんですが
帰りに通った高幡不動で
やまぼうしの花が狂い咲きしていました。
写真撮らなかったのが心残り。
秋が長いとこういう現象も珍しくないもの
なんでしょうか。
今日は上様も雪虫を見たと言ってました。
冬らしいものも近いのかも。
既に真冬の北海道とはえらい違いです。

2012年11月24日土曜日

丸の内で


昨日25日は東京駅方面にお出かけでした。
上様はまだ見ていなかった
リニューアル東京駅を見て、
買い物してぶらぶら。
そこで私は全く気づかなかったんですが
上様の言うことには
サッカーのザッケローニ監督とすれ違ったそうです。
前にも空港でダルビッシュを見つけたことがあったし
目の付け所が違うのですね~。
夜はちょっといいイタリア料理のお店に
行ってきました。
これにて10周年記念イベント、完。

2012年11月23日金曜日

10周年


昨日、2012年11月22日は
婚姻届を出してちょうど10周年でした。
特に何もしてませんが
ちょっと高いケーキを買ってきて食べました。
高ければ美味しいわけではないと学習しました。
ウィキペディアによると10周年は
アルミ婚式とか錫婚式というそうです。
節目なのに、なんか軽い上に地味ですね。
8年目の陶器、9年目の青銅の方が立派なんじゃ。
とひたすら地味に書き綴りましたが
特に大きな病気もトラブルもなくて
良かったものです。
次の10年もこんな感じでいいかと。

2012年11月22日木曜日

一ヶ月遅れ


やっと銀杏も黄金色です。
逆光なのは仕方ないのです。
順光で撮ろうとすると車に轢かれてしまうのです。
今「逆光」の対義語って順光だよね、
と思いつつ入力したら変換候補に出ず
あれれ勘違いかなと思って辞書で調べたら
やっぱり順光であってました。
昨日から、ふわふわと青白い雪虫を見かけました。
こちらにもいるんですねえ。
去年の記事と比較すると
八王子では江別より冬の訪れが
約一ヶ月遅いことになります。
冬らしきものは来ても短そうです。
雪は見られるかな。

2012年11月21日水曜日

ようやく紅葉


いよいよ色付いてきました。
途中にあった銀杏はまだ緑色でしたが
ぎんなんがそこらじゅうで潰れてました。
もったいない。
ピピピピ、ジュリジュリという声に見上げてみると
体の割にしっぽの長い小鳥が集ってました。
逆光で色がよく見えなかったのですが
もしやあれは憧れのエナガちゃん?
歩いて良かった今日の午後でした。

2012年11月20日火曜日

エリカ


多摩センターにて
今日は一日上天気で暖かでした。
札幌方面はもう雪積もってるとか。
冬ですね。
これから4ヶ月は雪とお付き合い、
と思うと毎年うんざりでしたが
やっぱり雪がなくては冬じゃない、
と思います。
長い夏の後に長い長い秋が続くような感じでしょうか。
自称「冬」でも咲く花を見つけたら
撮って飾ります。

2012年11月18日日曜日

札幌は雪


キューバ戦を見ていたら日中の札幌の様子が映り
雪降りだったので驚きました。
こちらは今日は快晴だったんですが
昨日の雨に降られて風邪気味で一日引きこもり。
もったいない日でした。
三日前に髪をばさっと切ったので
それで頭涼しかったのもあるのかなあ。

2012年11月13日火曜日

秋の夜長に


今日は11月13日、父の誕生日でした。
生きていれば67才ですか。
ニュースなどで、70才オーバーの方達が
ばりばり活躍しているのを見ると
ちょっと妬ましくなります。
自分はそんなに長生きしたくないのですけどね。
そのくせ母や上様には長生きして欲しい
と思うのは矛盾してますねえ。
写真は少し前に撮ったもので
例によって名前は判りません。
紅葉はうちの近所ではまだまだです。
14日追記 ヨウシュヤマゴボウだそうです。

2012年11月10日土曜日

しじみちょう


近くの雑草地にて。
4匹見かけたのですが、
みんな西日を受けるように同じ角度で
止まっていました。
食草のカタバミも大きな草の陰で
懸命に育ってます。
来年も見られるといいな。

2012年11月5日月曜日

ハロウィン


ちょっと遅れましたがハロウィン菓子の箱と
おまけにもらったジャック・オ・ランタン。
ご近所では玄関先にお菓子を
置いているところもありました。
そしてハロウィンが終われば街はクリスマス支度。
おせち料理の予約受付なんてのもありました。
さすがにそれはちょっと早いんでないの。

2012年10月25日木曜日

多摩動物公園


近所なのに一度も行ったことなかったんですが
今日、母と連れだって行ってきました。
丘にあるので中はかなりの上り坂。
シャトルバスで奥まで行って
下りながらあちこち見て歩きました。
フクロモモンガが可愛かった~。
午後は万願寺で土方歳三の史跡を見て来ました。
周辺は土方さん宅だらけでした。
一族で住んでたんですね。
明日は新横浜方面です。

2012年10月24日水曜日

東京駅



今日から母が二泊です。
東京駅までお出迎え。
大丸のレストランでお昼を食べて
会計の際ポイントカードの有無を聞かれました。
私は持ってなかったんですが
母「全国共通ですか?」
店員さん「はい、札幌でもどこでも使えます」
なんでそこで一発で札幌が出てきたのか。
北海道民オーラでも出ていたのか
それとも単なる偶然か。
謎です。
大丸でしか扱ってない粉チーズを買いに
地下食品店街まで行ったら
飴作りの実演をやっていました。
どろどろの飴の一部を緑色に、
また一部を茶色と黒に染めています。
そのうちにフルーツの一種というヒントが。
あーもしかしてこれは。
キーウィの断面が出来てきました。
(写真上段真ん中の二つ)
他のはどんな風に作るんでしょうね。
それから新装なった東京駅舎をちら見して
立川を経由し、夕飯の寄せ鍋の材料を
買って帰る頃にはもう真っ暗でした。
日の短さを感じますが
それでも北海道よりははっきり長いようです。
明日はモノレール沿線の小旅行であります。

2012年10月22日月曜日

この花なんだ3


多摩センターのホテルの植え込みにて
今日は一日いい天気でしたが
明日は雨だとか。
洗濯すんで良かったな。
セリーグは巨人粘ってますね。
どっちにしても疲れ切って来てくださいな。

2012年10月17日水曜日

きんもくせい


マンションの周りで咲いてますが
上様はきつすぎる香りが苦手だそうで。
数日雨模様が続くのでどうなりますか。
どうなるかと言えば今日から
クライマックスシリーズセカンドステージ。
いつものごとく観ないで念を送ります。

2012年10月16日火曜日

ちょうちょ


多摩センターの駐車場で見つけました。
公園から来たのかな。

2012年10月11日木曜日

胃カメラ


結果は異常なし。
ただの胃炎だったようです。
良かった良かった。
今回初めて鼻からだったんですが
局所麻酔なのでリアルタイムで
自分の胃壁見られました。
終わってもなかなか麻酔が抜けず、
帰宅して昼寝したらぐっすり寝入って
気がついたら暗くなってたのには閉口。
まあ何事もなくて良かったということで。
いろいろある10月後半を元気に迎えられそうです。

2012年10月8日月曜日

胃が痛いです


せっかくの三連休だというのに
胃痛と微熱が続き、
今日はとうとう耐えかねて病院に。
11日に胃カメラ検査することになりました。
胃カメラは前にも二度やったことがあり
一度目は局部麻酔で口から、
二度目は全身麻酔で口から。
今回は局所麻酔で鼻からやるそうです。
またリアルタイムで自分の胃壁を
見られるでしょうか。わくわく。
わくわくしてる場合じゃなくって。
20日に友達と飲みに行くので
それまでに完治したいものです。

2012年10月4日木曜日

おでこに擦り傷


掃除機をかけ終わって収納にしまおうとしたら
目測を誤って棚に頭をぶつけ
段ボールのふちでおでこにちょっと擦り傷が。
自分の体でさえこんなミスするのに
よく車の運転できるものだなあ。
来月には崖っぷちじゃない駐車場に引っ越すのですが
ちゃんと出し入れできるかな。
見るからに不安定な飛び方の輸送ヘリを
住宅の真上で飛ばす人たちは
不安じゃないのでしょうか。

2012年10月2日火曜日

ファイターズ優勝!


ドームでは公開練習の後
グラウンドで西武戦の観戦だったそうで。
BSで西武vsロッテ観てましたが、
途中から札幌の様子も映ってて
試合終了と同時に胴上げ会見中継になってます。
やったねーーーーー!!!

2012年10月1日月曜日

ビールかけはまだかな


台風一過、暑い一日でした。
週末は体調不良気味でしたが
ファイターズは快調にマジック2ですね。
せっかくだから札幌ドームで
優勝決めて欲しいなあと思ったら
うまい具合に(?)運んだ昨日。
しかしこのままだと試合ない日に
決まってしまいそうな雲行きですね。
ここはもうちょっと頑張ってよ西武。
CSでは頑張らなくていいからね。

2012年9月27日木曜日

どんぐりころころ



公園にて。
食べる動物がいないのか、
路上で潰れてるのがもったいないです。
近くでは銀杏も潰れてました。
葉っぱはまだ真緑でしたが。
金色になるのが待ち遠しいです。

2012年9月26日水曜日

こんなニュース


Yahooニュースを閲覧していたらこんな記事が。
大分県の離島の村の村議会(議員定数8名)で
15年3ヶ月ぶりに質問があったそうです。
村民はみんな顔見知りで、
会議の内容は事前に行き渡ってるから
普段は必要なかったと言うんですが‥
問題の質問の内容は、
村の融資が村長の弟の会社に
迂回融資されているんではないかということだから
穏やかではないです。
村長は7期28年も村長やってて、
来期も続けるつもりだそうだとか
前村長は現村長の父だったとか
この村(島)の政治大丈夫なのかなあ、
質問した人村八分にされてなきゃいいなあと
他人事ながら心配になりました。
唐突ですがファイターズが勝って西武は負けて
いい感じです。
このまま爆発だ!
今後も試合観ないで、経過も気にしないよう頑張ります。
なんか精神修養してるみたいです。

2012年9月25日火曜日

小風邪と秋の気配


ずっと勉強しすぎで知恵熱か、
あるいは最低気温20度を下回ってきてるのに
ちゃんと布団かぶってなかったせいか、
今日は微熱で寝てました。
ひさびさだなあ。
虫の声も秋の音程。
長い夏もようやく終わるようです。

2012年9月22日土曜日

今日も一日


上様出張につき、最低限のことだけやって
ひたすら生物学の本読んでました。
「ブラインド・ウォッチメイカー」終わって
学生の頃の教科書「行動生態学」に。
やっぱり面白いわー。
明日は何読もうかな。
雨の予報なのでいっそう捗りそうです。
なんとなく雨の日や夜は読書に集中できます。
晴耕雨読とはよく言ったものです。
晴れの日に耕す畑はありませんが。

2012年9月21日金曜日

ようやく秋


やっとエアコンなしで寝られるようになった
今日この頃。
モノレール3駅分歩いてお出かけしてきました。
道中は草の穂がさかんに手を振ってました。
見えなくても秋は来てたんですね。
週末はさらに涼しくなるそうです。
ついに秋物の出番でしょうか。

2012年9月19日水曜日

かまきり


モノレール駅を降りたところで
ご婦人方が驚き騒いでいるので見てみたら
大きなカマキリでした。
近づいて写真撮っても全く逃げるそぶりなし。
3月26日に紹介した卵から孵化した
個体だったりするかも知れません。
大きくなったねえ。

2012年9月18日火曜日

脳のリハビリ


昨日今日と、なんだか勉強スイッチが入って
学生の頃勉強した生物学の本を
集中して読みふけってます。
思ったほどぼけてもいなくて、
読むほどに頭すっきり、
気分だけでなく体調もいいような。
今読んでる本(ちなみにドーキンスの「延長された表現型」)
が終わったら次は何にいこうかな。
そんなわけで、野球観るどころか
勝負の行方も全く考えてなかったおかげか
ファイターズ連勝、西武も負けてくれてますね~。
この調子で明日も頑張ろう!

2012年9月16日日曜日

本が好き


今日は一日体調不安定。
上様もまだ時差ボケが治ってなくて
ぼんやりな一日でした。
野球は観てませんでしたが三連勝はならず。
まあ今シーズンはこのまま
観ないで祈願を続けようかと思ってます。
観るとしたら日本シリーズ!これしかない!
さて。
6月に、SF作家のレイ・ブラッドベリが逝去しました。
享年91才。
ほとんど読んでないんですが、
短編集「刺青の男」収録の
「万華鏡」という作品は学生の頃に読んで
(というか、読んで感動した友人に無理矢理読まされた)
胸にきた覚えがあります。
今は「華氏451度」を読みかけ。
本が禁じられ、発見されれば全て焼却される世界の話です。
著者が唯一電子書籍化を許可した作品だとか。
いくら文書がデジタル化されたって大丈夫、
本は死にません。
同じ文章だって画面で見るのと紙に記されたのでは
頭に入っていく度合いが違います。
逆に、デジタル媒体の重みのなさ故なんでしょうか。
気楽にこうして拙い文章を書いていられるのは。

2012年9月14日金曜日

観ると負ける・・・


いやごめんなさい。
一昨日の試合はかなり観てました。
連敗中だったチームにひたすら点を取られまくる様は
神宮球場でのヤクルト交流戦を思い出しました。
反省して昨日は勝ってるところだけ観て
やめたんですが甘かった。
猛省して今日はいっさい観ません。
でももしこれで本当に勝っちゃったら、
もうハムの試合観るのが怖くなっちゃいそうです。
だからと言って負けて欲しいわけでもないと
ここでこっそり叫んでおきます。
さあ晩ご飯晩ご飯。

2012年9月11日火曜日

これで首位奪還


今日はどきどきでしたがハムは勝ったし
(最後は見てなくて本当に良かった)
西武は負けてくれたし
(こっちは9回表裏の攻防をわくわくしながら見てました)
ついでにサッカーも勝ったようで良かったですね。
どうも自分は真剣にスポーツ観戦していると
応援してる方が負けるような気がしてしまうので
球場に行く場合は別として
好きなハム戦ほど見ない方が良い、
という残念なことに。
どこまでネガティブ思考なんでしょう。
でもまあ今日は楽しく眠れそうです。
ありがとうオリックス。

2012年9月10日月曜日

最後までキュンちゃん



とうとう今日は帰宅日です。
昨日の豪雨に続く雨天で心配でしたが
列車も飛行機も障害なく着きました。
帰りの快速エアポートはキュンちゃんペイント。
最後まで見送ってくれたんだね~。
羽田からは帰りのバスまで間があったので
空港でお昼を食べて帰宅。
少し前に帰っていた上様のギリシャ土産を観賞。
私の分はギリシャ語で書かれた動物図鑑と
上様自身用のつもりが婦人用だったTシャツでした。
上様は月末また出張ですが
私はしばらくお出かけなしです。
まずは、明日は気合い入れて洗濯するぞー。

2012年9月9日日曜日

空そば祭り


今日は予定なし。
朝食後ぼんやりしていると
友人からメールが届きました。
さだまさしのコンサートのために
地方から札幌に出てきており
今は岩見沢で開催中の、
空知管内のそば産地の出店が集まるイベントに
行く途中で、大麻を通ったとのこと。
外はあいにくの雨ですが、タクシーとJRですぐですし
母と行ってみることにしました。
しかして雨はタクシーに乗りこむまでに
シャワーを浴びたような豪雨に。
駅に着いてみると列車遅延、運行見合わせのお知らせ。
豪雨で地盤がゆるんだ所で
特急が事故を起こさないようにゆるゆる運転、
それを待つ普通が途中の駅で
ずっと待たされていたようです。
ゆるゆると何本かの特急がホームを過ぎていき、
やっと到着した普通列車は25キロの低速で
かつて通勤していた路線を走っていきます。
様変わりしたあの駅、変わらないあの駅。
結局1時間半遅れで岩見沢に到着。
小降りになった雨の中、雨竜町の海老天そばと
そば粉のクレープを食べてきました。
帰りは通常運転でさくっと帰宅。
滞在時間と復路を合わせたより、
往路の方が長い小旅行でした。
空そば祭りは昨日と今日の二日間でしたが
快晴の昨日なら冷たいおそばが
さぞ売れたことでしょうね。
明日の午前中の便で帰ります。
雨の予報ですが影響でませんように。

2012年9月8日土曜日

車の旅・完


今日はレンタカーの旅最終日。
ちなみに車は銀色のヴィッツ、
なぜか室蘭ナンバーでした。
ユンニの湯から恵庭サンガーデン、
大曲のジョイフルエーケーを経て一旦帰宅。
休憩後、日が傾いてから
以前良く行っていたスーパーで買い物、
荷物をおいて給油、返却という流れでした。
大昔とは言え車で通勤してた頃なら
なんてことない道程ですし、
少し運転したら慣れるかと思ったら
最後まで緊張しっぱなしの旅でした。
もっと練習しなきゃだめですね。
しかし自宅の崖っぷち駐車場が
普段の練習を阻みます。
まずは出し入れできるようにならないとね~。
レンタカー屋さんから帰ってきてまだ日があったので
坊ちゃんを埋葬しました。
歴代のお友達と地面の下で仲良くしてね。
明日は実家でゆっくりします。

2012年9月7日金曜日

ユンニの湯






今日は午後からゆるりと由仁へ向けて出発。
途中何度かナビの指示する道を逃しましたが
それでも代替ルートを示してくれるナビ。
予定より早く、まずは一年ぶりのゆにガーデン。
昨日とは打って変わって日差しが強烈で
日影を縫うように園内を散策して
リナリアソフトクリームを味わいました。
続いて、日帰りでは何度も来たけど
宿泊は初めてのユンニの湯。
素敵なログハウス風のお部屋でした。
これから夕食と生ビールです~

2012年9月6日木曜日

小鳥祭り


今日はいよいよレンタカーで移動です。
考えてみたらレンタカー借りるのはいつも上様で
一人で借りるのは初めてでした。
予約はしてあったので手続きはスムーズ。
まずは市内の父のお墓参りに。
行って帰って札幌の祖父母のお墓に行くのに
正確な場所を調べてもらってる間、
車の中で前庭を眺めておりましたら
アカゲラと思われるキツツキが。
さらに足下にはセキレイがとことこ歩いてました。
さすが森林公園のお膝元。
帰宅してお昼寝の後はつつぴー(シジュウカラ)の
一家が、雨上がりの庭で食事してました。
久々の車運転の疲れが吹っ飛ぶ光景に和みました。
明日は由仁です。
ガーデン温泉生ビール!

2012年9月5日水曜日

帰ってきたぜキュンちゃん




帰ってきたよ~
キュンちゃん懐中時計欲しいなあ。
販売してくれないかなあ。
飛行機の窓から見る地面はそろそろ収穫期。
空港に一歩降り立つと空気が爽やか。
今日はことさら過ごしやすかったみたいです。
日も高いうちに母とビールで乾杯。
明日はいよいよレンタカーで出発です。

2012年9月3日月曜日

シャワー雨


今日は午前中は日差しが強いかと思えば
昼過ぎて強烈なシャワーのような天気雨でした。
日が照る中に降り注ぐ大粒の雨。
浴びたら気分が良さそうに見えました。
さて明後日から帰省ですが、
週間予報によれば
北海道の天候も暑かったり雨降ったりと
着ていくものに悩みそうです。
それよりレンタカーの運転は大丈夫なのか自分?

2012年8月31日金曜日

8月も終わりです



例年、誕生日が来ると夏の終わりを感じておりましたが
こっちではまだまだ暑いです。
でも日が短くなってきたのは感じました。
8月の終わりの満月です。
しかし年月がたつのが早くなりました。
ちょっと前だと思っていた出来事から
もう2~3年も経っていたり。
こんなちょっとした日記でも
記録つけとくのは大事ですね。

2012年8月26日日曜日

誕生日です



仙台で誕生日を迎えました。
お花は昨日の法事の帰りにもらってきた一部です。
お経は短く卒塔婆は書き間違いがあり
(ちゃんと直してもらいました)
墓地は暑くそして法要の料理は超ボリュームでした。
今日はランチを外で取ったのですが
料理を控えめにしたにもかかわらず
昨日の余韻で胃が疲れ目。
これはデザートは無理だねえと思ったら
上様「もう頼んである」
出てきたのはまさかのサプライズ。
手伝ってもらってなんとか完食しました。
こんなお誕生祝いは久々でした。
ありがとう上様。
私は明日帰宅ですが
上様は引き続き出張です。
気をつけて行ってきてね~