2011年8月29日月曜日


今日は新しい免許証取りに警察署まで。
適当に出たら、バスが行ったばかりだったので
高砂駅までJRで行きました。
久々の無人駅。
地味な花壇をぱさっと撮影。
野幌駅の高架工事は順調で、10月末に開業するそうです。
駅舎の完成は来春だそうで、見られるかなあ。

2011年8月26日金曜日

誕生日


今日も薬でぼーっとしたまま誕生日。
幸い今日で抗生物質は終わりです。
写真はファイル整理していたら出て来た先代ベルちゃん。
3年以上長生きしたブルーサファイアの女の子でした。

2011年8月25日木曜日

キャベツ


生でも乾燥でも食いつきがいいです。
今日も薬でぐずぐず・・・
明日は誕生日です。

2011年8月24日水曜日

ゆるゆると秋

抗生物質が体に合わなかったのか、気分のすぐれない一日。
(添付資料によると、ちょっと副作用のきつい剤らしいです)
涼しくなった頃にゆるゆるとお買い物。
鉄道林の花がそこはかとなく秋の気配です。

2011年8月23日火曜日

歯医者



行ってきました。
どうも昔治療した所が化膿しかかってるらしく
詰め物を取ってきれいにしてかぶせ直し、
抗生物質をもらって三日間様子見です。
三日後って誕生日じゃないですか。
あ〜あ…。
坊ちゃんは虫歯がなくていいねえ・・・
固いものを食べないと、伸び過ぎになるので
獣医さんで定期的に折ってもらうハムスターもいるそうですが。
それはそれで大変だ。

2011年8月22日月曜日

恵庭再び


今日は迷わずスムーズに着きました恵庭サンガーデン。
お昼もおいしかったんですが
歯痛がじわりじわりと悪化。
明日は歯医者さん行かないと・・・
写真は「庭の花」のうさぎさん。
季節によってはケージの外に出してもらって涼んでいるようです。

2011年8月20日土曜日

雷雨のち花火


今日は昼前に激しい雷雨でした。
光と音の時間差から察するにかなり近かった模様。
そんな中ドームに観戦に行った母と叔母が心配だったんですが
午後にはあがり、夕方には晴れて来ました。
ファイターズも勝ったし、(ホークスは負けてくれたし)
ドームの花火もきっとばっちりでしょう^^
ちなみにホークスは杉内投手だったそうです。
私の呪いは時間差で発動する模様・・・?

2011年8月19日金曜日

ねんきん


国民年金のお知らせが来てました。
特に訂正もないのでそのままスルー。
そして写真は森林公園で見つけた粘菌です。
カビの一種で、ということは植物に属するんですが
アメーバ状の時はゆっくりとですが動き回ることができます。
枯れた植物などを消化しながら成長し、
十分大きくなるといい場所を探してこのようなカビ状または
ものによってはキノコのような形に変態して胞子をばらまきます。
これが好きで飼育しては記録を付けていた人が
元職場の上司の知り合いにいたそうです。
その記録の名も「粘菌手帳」
嘘かほんとか知りませんが(笑)

2011年8月17日水曜日

夏ももう後半


雨の予報が外れていい洗濯日和。
調子に乗って掃除に精出していたらちょっとばて気味。
坊ちゃんもアルミ放熱版の上でちょっと溶けてました。
写真撮れなかったのが残念。
しかし今日のファイターズは元気ですね。
13連戦&移動のあとだというのに打線爆発。
見てたら元気でました^^

2011年8月16日火曜日

コーヒーの木

夏場はぐんぐん伸びますコーヒーの木。
一度枯れかけて持ち直したものの、下葉が枯れ上がってしまい
上だけ切って挿して更新した鉢です。
コーヒーの実がピンク色の丸い実なのは知ってましたが、
花も意外と綺麗な白い花が咲くようです。
大きく育てて咲かすのが楽しみになってきました^^

2011年8月15日月曜日

ベジタリアン



今日はサニーレタスです。
雨が二日続いて蒸しますが、上様の意向により
除湿器をかけずに窓を開けています。
思いっきり洗濯したいなあ。

2011年8月13日土曜日

ハーベストゴールド




今日は適度に風があり、木陰は涼しかったものの
日差しが容赦ない中、行ってきました札幌ドーム。
サマーフェスタということで、屋台で厚岸の焼き牡蠣を食べ
(並んで買ってくれたのは上様)
ショップでレプリカユニフォームを買って着込み
(ビジター色、背番号6、中田)
ビールと枝豆を手に、乗り乗りで応援席に座ったんですが。
試合結果は、まあまた明日があるということで。
とりあえず今シーズンの終わりまで
杉内投手に負の念を送ることにします。
ところで、ファイターズのビジターユニフォームの色、
公式には「ハーベストゴールド」と言います。
実った黄金色の穂のイメージですね。
しかし上様の目にはこれがピンク色に見えるらしいのです。
実に不思議です。
結局、写真のペンダントヘッドの
イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドと比較して
金色の中のピンクゴールドに近いということで落ち着きました。

2011年8月12日金曜日

夏風邪気味?


今日はお墓参り。
連日の暑さがちょっとやわらいでいい風が吹いているなと思ったら
油断してちょっと風邪気味です。
明日の札幌ドームのために速攻で治さねば。
冷水シャワーは自重することにします。
写真は一昨年の今頃、マンションの玄関先で見かけたヤンマ。
どこからやってきたのでしょうね〜

2011年8月11日木曜日

西表島






蒸し暑いので開き直って、2月でも蒸し暑かった場所の写真。
遊覧船で川を遡って、遊歩道を歩いて滝を見て来ました。
程良い暑さで水しぶきが涼しかったなあ。
夜は石垣のホテルの浜で星を見ましたよ。
また行きたいなあ。

2011年8月10日水曜日

お客様


夜の間に入って来たのを上様が保護
砂糖水で接待中です。

2011年8月8日月曜日

じりじり


今日は運転免許更新時講習のために市民会館へ。
前回の更新のときは、その前に一度スピード違反取られてたので
一般講習でしたが、今回は晴れて優良者講習。
更新終わったらゴールド免許復活です。
行きは車で送ってもらったのですが、
帰りは途中スーパーに寄りながら
午後の太陽にじりじりと焼かれて来ました。
さすがの暑さにかたつむりも休眠中。
しかし、なんでこんな熱くて乾いている上に
外敵から丸見えの場所にいるんでしょうね。
調べてみなくては。

2011年8月7日日曜日

坊の帰還



8月5日(金)夜半、そろそろ本格活動開始のライム様に
サニーレタス一切れを差し上げて就寝。
6日(土)、熟睡して朝寝して11時頃ケージを覗いて見ると、
寝床にも回し車にもどこにも、坊様の影も形もないのでした。
足場になったとおぼしきタオルは
ほんの少しだけ内側にひっぱられた状態でした。
埃まみれになりまがら、家中隅々まで探して見るも見つからず。
密閉されたマンションの一室ですし、
とりあえず危険な水回りには近づけないので
そのうち出て来るだろうと思いつつ・・・
喉が渇いていないかと、ケージのそばに野菜を置いて
外出して帰っても手を付けた形跡がありません。
ふと思い立ってガス湯沸かし器のカバーを開けて見ると
後ろ側に坊が通れる程度の隙間があり、
さらに管を通す穴が床下に通じています。
ここに落ちているとしたらいくらなんでも助けられない、どうしよう。
そうでなくても、どこか自力で出られない所に
はまっていたらと思うと堪らず。
活動時間のかすかな物音も聞き漏らすまいと
リビングに枕とタオルケットを持ち込んで横になること3時間。
うとうとしていたら、LED懐中電灯を持って現れた上様が
「いるよ」
なんと人が寝ている間にまたしても自分でケージにご帰還でした。
まるで何もなかったかのように普通に元気です。
差し出したきゅうりにはすごい勢いでかじりついていましたが。
もう二度と出られないように、
ハムスターサークルで蓋をした上にタオルをかけて
やっと安心して眠れました。
「外出しても自ら帰還する余に、鉄格子とは何事ぞ」
と思ってそうですが知ったことじゃありません。
しばらく反省してもらいましょう。

2011年8月5日金曜日

勝手にジンクス


今日はお仕事の助手(というか雑用)に行きました。
しかして特に酷暑と言うわけでもないのに暑さでばてまくり。
いや、この程度でばてていたら
13連戦中のファイターズはどうなる!
と思いつつ予定の時間まで頑張り、
帰って焼き鳥と大沼ビールを味わっていたら
今日は一方的に勝ってるじゃないですか。
きっとお仕事最後までやったおかげ^^
と勝手に言っています。
写真は大通公園のコンテスト花壇でした。

2011年8月4日木曜日

庭の花たち・出張版





鉢物と芝生の水まきに行って来ました。
意外と涼しかったです。

2011年8月3日水曜日

函館行ってきました


は〜るばる来たぜ、函館〜
(撮ったのは帰る日ですが)
函館版イカかぶりキュンちゃん。
まずは祖父のお骨を納めたお寺にお参り。
これはその近くにあった鯨の記念碑。

函館ビアホールで乾杯。
真鯛のカルパッチョや鹿肉のグリルが美味しかった!
そして花火大会。
海面に映る花火もまた綺麗でした。
翌日は介護施設に祖母のお見舞いです。
もう孫どころか娘(母)もわからないんですが
(足しげく通っている叔母だけわかってました)
"初対面"の私の顔をしみじみと見て「可愛いねえ」と言ってくれました。
その後ベーカリーカフェでそば粉のガレットを頂き
叔母の家に帰ってからは前夜に仕込んでおいた
ビーフシチューをことこと。
夜はシチューととれたて海鮮を肴にワインで乾杯です。
そして今日は朝市で活イカ釣り堀を見たりしながら
お土産の松前漬と大沼ビールを買って帰りました。
美味しい三日間をありがとう!^^